2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

pytest + seleniumでfixtureを使って共通処理をまとめる

以前の記事でsetup_method/teardown_methodを使って共通処理をまとめました。今回はそれと同様のことをpytestのfixtureというものを使って実現したいと思います。 setup_method/teardown_method を使った方法は以下の記事をご覧ください。 siro-uma.hatenabl…

書評『リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック 』

今更ながらリーダブルコードを読みました。 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/06/23…

Gaugeのスクリプトを詳しく見てみる

前回の記事でGaugeを触ってみました。 siro-uma.hatenablog.com 今回は前回の記事の中で動かした実際のスクリプトを詳しく見てみましょう。 Specificationを見る .spec で定義されているものをGaugeではSpecificationと呼びます。名前のとおりですが、ここに…

ATDDなTest Framework GaugeをPythonで触ってみる

Markdownでテストスペックの記載可能+テストステップの実装を多くの言語で記載可能とのことで巷で話題のTest Framework GaugeをPythonで試してみたいと思います。 環境 macOS 10.14 Python 3.6.1 インストール macOSの場合はgaugeをhomebrewからinstall す…

pytestでsetup_method/teardown_methodを使って共通処理をまとめる

pytestで試験を書いていると共通の事前処理や事後処理が出てきたりすると思います。 その際の対処の方法について書いていきます。 環境 macOS 10.14 Python 3.6.4 Chrome 71.0.3578.98 pytest (4.0.2) selenium (3.141.0) 手順 今回は以前の記事で紹介したse…

英語学習記録 2018年12月度

今年の抱負にも書きましたが、2019年は1年間英語の勉強を継続することが目標のひとつです。 ということで、可能な限り毎月英語の学習を振り返っていこうと思います。 学習内容 2018年からは、英語上達完全マップという、森沢洋介さんが提唱した英語学習法に…

2018年の振り返りと2019年の抱負

久々に目標ブログ。振り返ってみると2016年以来のようです。 2018年振り返り そもそも目標を明示的に立てていないので、忘れている部分もありますが、覚えている限りで。 対外発表をする 結果としては達成。論文を書いて論文発表してきました。が、Visibilit…