2020年2月時点でのマドリードバラハス空港の免税手続きについて

かなり久しぶりに旅行ネタです。出張の際に訪れたマドリードで免税手続きにちょっと手こずったので、覚書として書き残しておこうと思います。

今回はあくまで実施したケース「マドリードのバハラス空港のターミナル1でDIVAスキャナーで免税手続きを行い、バハラス空港内で返金を受け取るところまで」を、まとめたいと思います。

事前手続き

事前手続きというほどのものでもありませんが、免税手続きを行う際の書類を、必ず購入時にお店で受け取っておく必要があります。以下が私がLOEWEで受け取った書類になります(個人情報を含む部分は塗りつぶしています)。

f:id:siro_uma:20200202001258j:plain:w400

免税手続き

空港に着いたら免税の手続きを行いましょう。免税の手続きを受けるには二つの方法があります。

  • DIVAスキャナーによる免税手続き
  • 退陣窓口での免税手続き

何かない限りはDIVAのスキャナーを使った方法で完結させる方が楽でしょう。万が一、DIVAのスキャナーで免税書類が承認されなかった場合のみ、対人の窓口にいく必要があります。また、何かの原因でスキャナーが稼働していないケースがあるかもしれませんので、その場合も対人窓口を使うことになるでしょう。

免税手続きを行う場所

DIVAスキャナーと対人窓口はターミナル1のチェックインエリアにあります。チェックイン用のカウンターに向かって右手の方向に進んで行くと、右手にDIVAスキャナー、左手に対人の窓口があります。おそらくその辺りに人混みができていると思うので、すぐわかると思います。

f:id:siro_uma:20200202071513p:plain:w600

VAT refund - Aeropuerto Madrid-Barajas - Aena.es

ちなみにこちらがDIVAスキャナーの写真。

f:id:siro_uma:20200202010230j:plain:w400

免税手続きの手順

DIVAのスキャナーで手続き行う場合、手続きは非常に簡単です。事前に購入店舗で受け取った免税手続きの資料にあるバーコードをスキャナーで読み込むだけです。読み込んだ上、承認の画面が出れば免税の手続きは完了です。もしここで承認されなければ対人窓口に行きましょう。

参考までに以下が承認されたときのDIVAスキャナーの画面。これが表示された方は返金受け取りに進みましょう。

f:id:siro_uma:20200201234805j:plain:w500

免税手続き時の注意

免税の手続きは、セキュリティーチェック及び出国手続きの前でも後でも実施可能です。ただし、個人的にはセキュリティーゲート及び出国手続きを行う前の方が良いと思います。免税の手続きを行う際に(特に対人窓口の場合)免税対象の商品を提示する必要がある場合があるそうです。そのため、出国手続き後に行おうとすると、それらの商品を預け荷物に入れず、機内持ち込みの荷物として持ち込む必要があります。荷物を減らすためにも、それらの手続きの前に行おうのが良いでしょう。

返金の受け取り

免税に伴う返金の受け取りいくつかの選択肢があります。

  • 返金窓口で現金として受け取る
  • 書類などを同封した封筒を空港で投函し、後日クレジットカードに返金してもらう

上記のいずれかを多くの人が選択するかと思います。私は上記の両方の手順を試したことがあります。どちらでも問題ないと思いますが、私は以前後者の手順を踏んで、結局クレジットカードに返金がなかったこともあり、今回は前者を選択しています。クレジットカード経由の方のがレートが良いと聞きますので、できればクレジットカードの方が良さそうですが、そこは好みでしょうか。

返金を受け取る場所

返金を受け取るのは、出国手続き後になります。チェックインエリアをいくら探しても見つかりませんので、速やかにチェックイン・入国審査を行なってください。実際の場所は以下の通りです。

f:id:siro_uma:20200202210458p:plain:w600

結構ところどころに存在しているので、見つからないということはないと思います。Exact ChangeとGlobal Blueでそれぞれ窓口が異なりますので、書類毎に適切な窓口で依頼をしてください。

f:id:siro_uma:20200202010213j:plain:w400

こちらがGlobal Blueの窓口。

f:id:siro_uma:20200202010158j:plain:w400

こちらがExact Changeの窓口。

返金の受け取り手順

返金の受け取り手順はとても簡単です。まずはDIVAスキャナーで承認を受けた書類とパスポートを持って窓口に行きます。あとは係員の方がよしなに手続きしてくれます。最後にサインを求められるので、サインをしてお金をもらえば完了です。とても簡単ですね。

まとめ

以上がバラハス空港での免税返金受け取り手順になります。同じスペインのバルセロナでも基本的に手順は同じになりますので、あまり迷うことはないと思います。

スペインで免税手続きが必要になった際に参考にしてみてください。

第246回 TOEIC公開テストのスコアと振り返り

先のブログの記事の通り、昨年の目標を達成を目論み、昨年12月にTOEICを受けてきました。

siro-uma.hatenablog.com

すでに以前の記事でネタバレしちゃっていますが、改めてスコアの報告と結果の振り返りをしたいと思います。

結果

結果はなんと目標達成で、しかもスコアが目標のスコアという、なんとまあギリギリな感じでした。

f:id:siro_uma:20200120230030j:plain:w500

得点の内訳

リスニングとリーディングのスコアの内訳で見ると、リスニングは期待以上でリーディングが少し期待より低かったです。

予想(希望)スコアはリスニング450点、リーディング460点で910点!

以下が詳細なスコアの内訳。

リスニングは手応え通りで、感触の悪かったPart.2 のからむセクション「短い会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に〜」と「フレーズや文から話しての〜」のスコアがやはり悪いですね。

リーディングも概ね手応え通り、唯一手応えが良くなかったPart.5に関連するセクション「語彙が理解できる」と「文法が理解できる」のスコアが良くないです。特に「語彙が理解できる」が、かなり良くないですね。手応えが良くなかったとは言え、前回のスコアである79%を下回る結果(76%)は少しショックである(アベレージも低くなっているので単純に比較できないが)。ボキャビルは確かに明示的にやってこなかったとは言え少々悔しい結果です。

とは言え、目標達成には変わらないので、まずは一安心です。

TOEIC900点を取って思うこと

無事目標であるTOEIC900点を達成しまして、とにかく一安心。とは言え、TOEIC900点とったからすでに英語がペラペラかと思うと一切そういうことはなく、ペラペラまでの道のりの長さをより一層深く感じているところです。もちろん、英語の学習をこれで終えることはなく、2020年の目標にもある通り、より実践的な英語力を2020年中に身に着けていきたいと思っています。

しかし、自分の英語力は確かに上がっており、英語の会話の中で使える表現がかなり増えてきているのは間違いないことです。その自分の英語力の向上を感じる瞬間こそが、今英語を勉強を継続する一番のモチベーションであり、そのモチベーションを絶やさぬよう、2020年もより一層英語学習に力をいれて行きたいと思います。せっかくなのでどこかで900点達成までの勉強法なんかもまとめられたらいいな。

今後とも応援よろしくお願いいたします!

書評「本音で生きる」

かなり久々の書評。今年も目標に本を読むを掲げたので、今年こそはとここぞとばかりに書評です。

本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)

本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)

堀江さんの本を読むのは実は初めてで、もともとそんなに堀江さんのことは好きではなかった(嫌いでもなかった)のですが、大胆な生き方とか、自分にないものを多く持っている点とかを感じるにつれて気になる存在になり、今回本を手にとってみました。

2015年に出版された少し前の本ですが、内容に古さは一切なく、内容もわかりやすくシンプルでとても読みやすかったです。ここからは本文の文言をかいつまみながら、書評をまとめていきたいと思います。

内容について

「小利口」になるな

内容にある、『「小利口」が一番よくない。  あれこれとまことしやかに考えて、結局動けず』の部分がかなり自分的にヒットしていて、というかまさにこの小利口がかなり自分に当てはまっていて、これが自分を本音で生きることから一番遠ざけていると思いました。

もともと傷つくのが怖いせいか本音が言えなかったり、プライドが邪魔して人に教えを請えなかったり、と、小利口らしさを日々の生活の中で随所に出していました。

「5分で終わる仕事」は片っ端からやっていこう

優先順位をつけることにも時間はかかるし、そのときのコンテキストを呼び起こすのにも時間がかかる。なので、簡単なことほどその場ですぐに終わらせてしまう。これはとても理にかなっているし、儚きにも自分はこういう仕事を後回しにしがち。ということで、これも今後見習う。

自分でなくてもできる仕事をどんどんそぎ落として人に任せ、自分にしかできないコアバリューに集中

理想の究極。人に任せるのも下手だったりするし、これも今後取り入れる。全部が全部は難しい気がするが、自分の大切な時間を最適化するためには、不要は削ぎ落とす。

日々の習慣として「考えること」を繰り返すこと

『当たり前に繰り返している日常のルーチンを改善できないか。店で受けたサービスが素晴らしかったのなら、何がよかったのか。ひどかったのなら、どう改善すればいいのか。ニュースで紹介されていた新製品を、仕事上の課題を解決するために使えないか』

毎日の生活のなかで多くの情報に触れているが、よほど興味がない限りはスルーしがちな自分。少し考える習慣を見に付けていきたいところ。習慣を作ることは得意。この本を機に、考えることを習慣にする。

今までとはまったく違うタイプの知り合いを毎月一人でも作る

この本全体として言えることかもしれないが、今年の目標である「魅力的な人になる」について、多くのヒントがある気がしている。この知り合いを作ることもそのうちの一つだ。

私は記憶の限り生まれながらの人見知りだ。無論、友達を作ることは苦手なことのひとつである。しかし、魅力的な人になるには魅力的な人を知る必要がある。もちろんすでに魅力的だと思う知り合いはいる。が、それが最適解かわからないし、サンプルは多いほうが良い。ということで、できれば毎月新しい知り合いを一人作るようにしたい。この本をきっかけに。

最後に

上記の通り、私にとっての初めての堀江さんの本は多くの学ぶべき点がありました。中には、言うのは簡単、的なものもありましたが、今年の複数の目標に絡む内容なので、とても楽しく読めた気がします。

まずは心がけるところから、ひとつひとつ実践していこうかと思います。